金剛界の法

金剛界の法である。
 前のほうの導入部分ともいうべきところは略して、中心に入ろう。
 三―金剛界の法


  (前段略)

 ○次 仏眼 両掌合掌して、二頭指各々中指の上の節の背につけ、二小指の頭あい註えて中間を
問く。二人指もまた肌なり。これ如来五更の肌なり。胸の前に当てて真言七返をぎして、身の四処
               のうぼう ばぎゃば しゅにしゃ おんろろそほろじんばら  ちしったしったろしゃに
を加持せよ。宣{言にいわく、放謨、婆淑縛妬、長話捉沙、庵噌順蘇普魯入縛羅、底話叱悉多魯舎洲、

薩糾川仙、…陳多個曳、沙卿賀
 観ぜよ。此の印をむすび真言を誦して加持するに由るが故に、諸魔睨那夜迦その便りを得ず。初
行のときより、乃至成就の時までの念誦の返散、この尊に奉献すれば、たとえ三業を誤失し三昧耶
戒を破すれども、所有の念誦成就して虚しからずして悉地を獲得す。あるいは悪人あって留難をな
さば、かの人、喩伽者の足下にありと想うて、真言二十一返を誦すれば、所有の留難をなす者、み
なことごとく消散して、慈心を以てあい向うて障礎すること能わず。
に円光あって大智拳印に住せり。一身四面なり。四仏四波羅蜜、十六大菩薩、八供四摂等の菩薩諸
尊聖衆巻属囲饒せり。ここに更にまた壇上の回成の如来と、自性谷属の三十七尊と、ともに住して
我れと相対し給う。本尊我身に入り、我れもまた本尊の御身の中に入る。かくのごとく融通渉入す
ることたとえば帝網のごとし。また鏡と影像との相通無殴なり。本尊我身の中に入りて我を加持し、
我れ本尊の御身の中に入って本尊に帰依し奉る。即ち本尊と我れと一体にして無二平等なり。
 ○次 入我我入観 端身正座して、弥陀定印をむすんで観ぜよ。我れ今、大日如来の身となる。
身相向肉色にして宝蓮章台満月輪の上に処して、而も結鋤鉄座せり。首に五智の宝冠を著て、頂背  
 ○次 字輪観字義ならびに無分別観 端身正座して、弥陀定印をむすんで法界体性三昧観に入れ。
わが心満月輪の上に炎41、気昶0五字あり。右に旋って住す。而も順逆に五字を誦し、さらにまた
空点を加えて順逆に之を誦す。次に字義を順逆に観じ廻す。即ち諸法本不生、自性離言説、清浄無
のたま          
空中のもろもろの如来、弾指し驚覚して告げて言う。善男千汝の所証の処は是れ一道清浄なれども、
            さはんにやちなお                         す      ま
金剛魯二昧および薩般若智尚し未だ証知すること能わず、此を以て足んぬと為る事勿れ、応さに普
賢を満足して方さに最正覚を成ずべし」
におトて諸仏胡麻のごとくして虚空界に遍満したまえり、身に十地を証し如実際に住せりと想え。

垢染、因業不可得、等空不可得、鸚筒等空不可得、因業不可得、清浄無垢染、自性離言説、諸法
木不生、是れを逆
 一   観とたす            あ              ぱん           ばん
 ○次 展転相接して順逆に観じ廻す、及字詰法木不生なるが故に、鳶字自性羊言説なり、夜字自
性離言説なるが故に、支字清浄無垢染なり。才字清浄無垢染なるが故に、気宇囚業不可得なり。気
宇因業不可得なるが故に、昶字等空不可得たり、昶字等空不可得なるが故に、裂字諸法本不生なり
野縮つづいtこの逆観を観じ、
 是のごとく順逆に視じ廻して、遂に月輪をして現前せしむ。漸く舒び漸く大にして小子界、中子
界、大子界乃至法界に遍満す。そのときに上み仏界より下も衆生界に至るまで一切の諸法みなわが
心月輪に現ず。然してのち漸く斂まり、漸く小さくしてもとのごとく一肘にして還りてわが身中に
入る。なお定心に住して布字観をなせ。即ち、前の五字を移してわが身の五処に置く。その五処と
は、腰下、臍輪、心中、眉間、頂上なり、腰下に裏字を置く黄色方形なり、是れ地大本不生の理な
      ぱん      o ooo r iu Q 9 99199aEグ£hソ、び押こ粒子を置く赤色三角形なりヽ
り9 aJWw79SくE~LFT→ノy-  5;~ミ”-
                 かく
是れ大大無垢染の理なり、眉間に4、字を置く黒色半月形なり、是れ風大因業不可得の意なり、頂上
に昶字を置く青色団形なり、これ空大等空不可得の理なり、いますでに五大所成の身となりてよく
ぜ猷を離る、即ち順逆にこれを観ぜよ、我れ即地大杢不生なり、我れ即水天離言説なり、我れ即火
            。―き、I・・ミ H6a z jyR 叩Mにやヽ亭乞坏可尋なりmれつづいてこの逆観
  ajl  ge  Qa Ijl ”
゜臍輪に射字を置く白色円形なりヽ是れ水大離言説の理なり、が呻にt字を置く赤色  ’
犬清浄無垢染なり、我れ即風火因業不可得なり、我れ即空大等空不可得なり腎つづい

を阻じおわってついに浪字本不生の理に住して、言忘慮絶するを無分別観と名づく。この観に住し
      I
徊わりてrなわりずべし。
な自心に由る、煩悩随煩悩、蕊界
請人等はみな幻と焔との卸し、敵離饗吏のごとし、また旋大輪のごとし、また空谷郷のごとし、匙
の如く諦かに観じおわって身心を見ずして、寂滅平等究意真実の智に住して、即ち観ぜよ。「空中
 ○次 五相成身観
 ○先 妙観察智四匹 真言にいわく、嶮三摩地 鉢頑迷 屹哩。行者、金剛定に入らんとおもわ
ば、先ず妙観察智に住して、まさに結助映座すべし。支節を動揺せずしてまさに等持の印を結ぶべ
し。
 二羽金剛縛して、仰げて臍の下におき、身を正しくして動揺することなかれ。
                        一’
いわく、隨、三摩地、鉢頭迷屹哩。諦かに観ぜよ、諸法の性はみな自心に由る、煩悩随煩悩、
\        けんだうばじよう
 ○次 通達菩提心四眺 行者驚覚を聞いて定中に諸仏を礼し奉る。(ゆえに)普礼の真言を誦す。
ただ願くば、諸の如来われに所行の処を示したまえ、諸仏同音に言わく、「汝まさに自心を観ずべ
し」、教のごとく自心を観ずれども自心の相を見ず、また普礼の真言を誦して仏に白して言さく、
      あぎと                
舌を上の鰐に控えて、息を止めて微細ならしむ。この定に住して即ち如来の不動智を得。真言 あきら
三千界乃至法界に遍

「われ自心を見ずこの心をば何の相とか為さん」、諸仏賦く告げて言わく「心相は測量し難し、心
                           おんあそはか  おんしったはらち。べいとぅきゃろみ
は月輪の軽霧の中に在るが如し」、真言にいわく、庭阿娑縛賀、瞳質多鉢羅底吠登迦噌餌。
 ○次 修菩提心匹「蔵識は本染にあらず、清浄にして、瑕機なし、福智を具するに由るが故に自
心満月の卸し、なんじ浄月輪を観して菩提心を証することを得。真言にいわく、晦冒地質多、母但
波珈野沢。
 ○次 成金剛心匹 想え「諸仏また告げて言わく、菩提を堅固ならしめん、かために、また心真言
                
       しんがちりん
を授く、金剛蓮華を観ぜよ。即ち心月輪の上に八葉の蓮華ありと観ぜよ」
 真言にいわく、庵底茲蛇、縛口羅鉢郷摩。
 ○次 広金剛心 想見言月輪の上の八葉の蓮華、漸く舒び漸く大にして、
満して、一切有情を饒益し利益すと想見」
      おんそはらばざ‘‐つ
真言にいわく 唯娑頗羅縛日羅。
o次 献金剛心想見「この心蓮~爾く万小にして、還って収まること射の如と
         
真言にいわく、唯僧賀羅縛口羅。
○次 証金剛心帳 庁煙に知るべしっ自身は金剛蓮華界なり。想見「遍法界の諸仏自身の蓮華に
入り給うこと、鏡の万像を現ずるが如し」
          祐んばざらはんどま たまくかん
 真言にいわく、瞳縛曰証鉢郷廳、悦服句含。
 ○次 仏身円満匹 諸仏また告げて示汐く、「身を観じて本尊と為せ」、この真言を授けていわく、
愉町他薩縛悒他淑多、薩悒他含。
 0次 濡仏加バ 恕え。「われ既に本尊の身となる。故に、諸の如来加持して、金剛界の諸尊み
なわれを囲饒し給う」
          おんさらばたたぎゃた  びさんぼうじじりちゃばざらちしゅた
 喜百にいわく、晦薩縛但他峨多、避三冒地涅哩茶縛日羅底認陀。
 以上であなたは即身成仏したのである。
 え? さっぱり仏になったような気がしない?・
 困るなあ、そんなことではl、尤も、大分むずかしい文句がならんでいるからな。よく呑みこ
めないのも無理はない。それでは少し解説してみよう。
   〈仏眼〉

 この印明をむすぶがゆえに、自他一切の障害を排除して法が成就するという。
 印は、ふつうに介掌して、両手の人さし指(これをず庁という)をそれぞれ中指の上部の計の背に
つけ、両方の親指(が指という)と両方の小指はそれぞれ先端をつけ合って、中間の部分をひらく
のである。そうすると、おのおのの指のすき問が五か所できる。これがすなわち五つの眼である。
五つの眼とは、仏眼、法眼、恵眼、天眼、肉眼である。この五眼を印に配置すると、二小指の問は
仏眼、左頭指と中指との間は法眼、右頭指と中指との問は恵眼、二中指の問は天眼、二人指の間は
肉眼、これを、「印の五眼」という。五眼にはもう一つ、「面の五眼」というのがあり、それは、右
目肉眼、左目天眼、右眉恵眼、左眉法眼、眉間仏眼に配置する。これは、それぞれ、大円鏡智、平
等性智、妙観察智、成所作智、法界体性智の五智に配される。この五眼五智の印をむすんでわが眼
にあてて真言五反となえ、つぎに二反となえて右に三反転じ(まわすこと)面上を加持する。はじ
めの五眼加持五反はこれにょって金剛界五智の眼をひらき、つぎに真言三反となえて面を三転する
のは胎蔵界三部の仏の眼をひらく心である。すなわち、これであなたは仏の五智の眼をひらき、い
よいよこれから即身成仏を獲得する法の所作に入るというわけである。

   〈入我我入観〉
 これは、文字の通り、対象とするものが自分の中に入り、自分もまた対象の中に入るということ
であるが、「入る」ということは、「合体一致」するということである。したがって、これが完全に
なされたら、当然、対象そのものになってしまうことになる。私は、この入我我入こそが密教の真
髄であり密教を成り立たせる根本原理であると思っている。即身成仏とはその入我我入の対象を
 「仏」に置いたわけで、この技法を体得したら、対象次第でなんにでも変身できるわけである。私
がさきに「変身の原理」という題名で密教の本を書いたのはここに由来するわけで、ここでは対象
を「大日如来」とするが、入我我入は大目如来だけとはかぎらないのだ。密教では修法の種類によ
って、どんな仏にでも変身するのである。ここに、不動明王の入我我入について、故長岡慶信大僧
正が非常にわかりやすく書かれた文章、かあるから、それを御紹介しよう。
  「十八道立の供養法でも、金剛界や胎蔵界の大法立の供養法でも、先ず、。道場観”といって、
我々の眼前に本尊の浄土を思い浮かべ、そして、そこへ浄土におられる本尊を迎えて、これを合致
せしめ、これに供養してから、J入我我入観”という、本尊と自分と無二I体であるという観想を
こらすのだ。いま、不動明王を本尊とした道場観を書いてみる。
 心(むね)の前に澱字あり。変じて七宝の宮殿楼閣となる。諸の理路幡蓋を垂れ、宝柱行列せり。
 (以上浄土の宮殿)壇の上に岐字あり、変じて、茫々の座(不動のおられる台)となる。座の上に奏鴛
字(不動の種字)あり、変じて智剣(不動の三摩耶形)と成る。智剣変じて不動明王となる。
 
 以上で不動明王を眼前に想ト浮かぶべきであるが、われわれにはなかなか難しいことなので、不
動明王の尊形、あるいは画像などを前に置き、この観法の助けとするのである。
                         14JgKa
(以下不動明王のすがた)身色青黒にして、童子肥満の形なり、頂に七結の髪(七っむすんで垂れた し、左に一つの辨髪を垂れたり。一
子(仏の一人子として)の慈悲を顕わす。右の手に剣をとり三毒の惑障(貪脱痴の迷い)を断ず。左の
手に羅索(綱)をとり、難調の者(仏の教に従わぬ者)を繋縛すo遍身(からだじゅう)に氷影節示(沁
からという龍を食うという鳥の形の炎)を現じ、煩悩の悪龍(煩悩を龍にたとえる)を睨俳す。宝盤山に
座し給う。浄菩提心の側獣無きことをあらわす。(以上、か不動の身体観、以下はその春属を明らかにする)
左右に二の童子あり、右をば衿迦羅と名づけ、恭敬小心の者なり。左をば制多迦と名づけ、難共語
悪性のものなり、乃至四大明王、十二大天無量の巻網前後に川統せり。
 Q alolo aa  
髪の毛)あり、七覚分(仏になるべき覚えの七つの方法)をあらわし、左に一つの
乙 `、 
  さて、この観想の上に立って、その本尊と無二I体であると観念をこらすのが入我我大観である。
最初、不動の印をむすび、不動の真言を誦え、不動の心を心とし、我が三業が、仏の三密と一致す
る本尊加持の作法を修し、不動と自己と無二I体であって、本尊我れに入り、我れ本尊に入る、一
切衆生もまた本尊に入る、本尊と我れと一切衆生と無二であるとの観想をこらすことが、入我我入
観、即ち身密の一致を示したものである」
 以上で、入我我入聯かどういうものか、大体その意味するところがおわかりであろう.右の文章
の中で「我が三業と仏の三密」という言葉が出てきたが、この意味は、この章の冒頭で、私はま辻ら廸をひとつにし、仏のことばのはたらき
     1
と、あなたのことばのはたらきをひとつにし、仏のからだのはたらきと、あなたのからだのはたら
            
″三密加持とは仏の心のはたらきと、あなたの心のはたらきをひとつにし、
                                     ’
さる乙
仏のことばのはたらきを「語密」(または口密)といい、仏のからだのはたらきを「身密」というの
である。そうして、以上の三つを「三密」という。これにたいしわれわれ凡夫のそれを「三業」と
       しに几民夫刀心、ことば、身体のはたらきは、凡夫
きをひとつにする、以上である/といった。仏の心のはたらきを「意密」(または
                           o oo snl rF
同士、人間同士、わからないということはない、か、仏の身、語、意のはたらきは凡夫には到底理解
                       ヘーフEべ、ごり5.一二皆川寺と
いう。業とは、はたらきという意味であり、われわれ凡失の心、
凡夫の三業を仏の三密と合致させるという意味であり、入我我入はそのもっとも中心とするところ
の手法であるということなのだ。
   〈字輪観〉

しがたい深遠なものがある。ゆえにこれを「密」といい、三密というわけである。三密加持とは、
                         
 入我我入観は、三密加持のうちの″身密”の成就である。ここでまちがってはならぬのは、入我
我入と入我我入観とはちがうということである。入我我入は三密成就して即身成仏を完成した状態
であるが、入我我大観は。身密”だけの一密成就法である。そこで、まだ、遥…密”とズ急密”の
二つが成就する法を修さなければならない。字輪観は、そのうちのズ急密”成就の法である。つま
り、仏の心のはたらきを観ずるわげであるから、その意味深遠であり、説明することも容易ではな
く、理解することもまたぎわめてむずかしい。当然のことであろう。この字輪観の説明だけで、一
冊、あるいは数冊の書物ができるほどのものであるから、くわしい説明はまた別の機会にゆずり、
ここではその大意を述べておこう。
 真言密教では、本尊の種字の字義を観ずるのは浅略であるといい、その真言を観ずるのは深秘で
あるとし、その梵号の一々の字を観ずるのを最深秘とし、秘中の秘であるとする。では、その梵号
の一々の字を観ずるとはどういうことかというと、ふつうには、ア、、、ハ、ラ、カ、キャの五字を観
ずることになっている。それはなぜかというと、この五字は即ち「五大」の種字だからである。五
大とは、地・水・火・風・空の五大要素で、森羅万象、宇宙のあらゆるものはこの五大要素から成
り立つ。した、がって、われわれの肉身はこの五大から成り立ち、仏の肉体もまたこの五大によって
成る。ゆえにこの五大において我れと仏とは無二I体であるわけだ(これで身密も成り立つ)。また、
この五大に五智がふくまれている。このア乙ハこフーカーキ十の五字は、同時に五智の種字真言で
もあるから、五智獲得に通じ、これを観ずることはすなわち記忌密”の行になるとするのである。
  〈正念誦〉
前のお次第のほうでは略しておいたが、じつは、字輪読の前に修する法として、この正念誦があ
るのである。
 入我我入協によって身密か完成され仁。つぎに語密、か完成されねばならぬ。これは正念誦にょっ
て果たされるとされる。
 その作法を述べてみょう。
 それは、加持念珠と正念誦の二つにわけられる。
 先ず、左手で左の側机の上の念珠をとって、右の手にうつし、左の頭指以下の四指に巻いて三匝
にする。モれを右の掌にのせて、焼香に三度薫じて左右の手に三度移しかえ、右の掌を上にして左
右を重ねた上にのせ、叱訟ぎぐ片と三反となえて加持し、今度はそれを左右の掌を合せた中に入れ
て、念珠を浄める浄珠の明、庵吠噌遮那摩皿娑聯賀を三反誦する。それから念珠を高く頭にあげた
まま、五大願を念ずる。
 五大願とは、
 衆生無辺誓願度―すべての人を済度しようという誓。
 福智無辺誓願集9そのために世のあらゆる福と智恵とを集めようという誓。
 法門無辺誓願学=仏の‘あらゆる教えを学びとろうという誓。
 如来無辺誓願事―ありとあらゆる仏菩薩の仕事の手伝いをするという誓。
密教入門-54
 菩提無上1 問証a無上菩提を必ず証するという誓。
 この五大願をとなえ、いま修行している自分の願いをはっきり述べる。以土が加持念珠である。
 つぎの念誦は、二つの所作から成る。最初が。引越念誦”あとが。次第念誦”である。引越念誦
とは、旋転の真言晦鋳口獄咽野をとなえつつ、左の拳(胎蔵拳)の中を通して、右の大・頭・中の
三指で、母珠を持って引き上げる。つぎに、惹波三摩良吽ととなえながら右の胎拳の中を通して、
左の大・頭・中の三指で緒留をもって引き下げる。これを三度くりかえすのである。この意味は、
金剛秘密の念誦の境地において煩悩をうちくだくということをあらわす。
 つぎに次第念誦は、右の頭・大二指で母珠をとり、左の頭・大の一一指で三寸ほどはなれた念珠の
外の珠をとり、左右とも他の三指をのべ開き光明のごとくして本尊の真言をとだえつつ数をとりな
がら百八反誦う。誦えおわったら、ふたたび念珠を三匝にして合掌中に納めて、修習念珠法以此勝
福田一切諸有情、連成尊(本尊名)をとなえて左の手で左の側机にかえして置く。この念珠のとき
の観想は、
  「わが誦する真言の字は本尊の臍輪(おへその穴)より入りて、本尊の心月輪に至り、右にめぐ
りてつらなり住し、本尊の誦する真言の字はわが頂より入りて心月輪に至り右にめぐりてつらなり
住す」
と観ずる。
 この行は、真言を誦すること、か中心であるから、いうまでもなく語密である。しかし、よく観察
すると、本尊の口から出るのは語密であり、行者の頂より入るは身密で、わが心月輪に至りつらな